【ヒーリングゲート】
ここまで得た気付きを何らかの形でこの世界に表していくよう、最高最善に働きかける
7月30日実施
*************
エアコンによる乾燥なのか鼻・喉が不調で、
すっきりしない1週間でした。
体調が良くない時、何でもない振りをして、
「大丈夫」と言いがちだったので、
今回は、”喉が不調なので”と周囲に素直に伝えてみたら、
楽なこと。
歯科の通院予定も変更したら、
身体がホッとしている感じあり。
予定通りじゃなくてもいいな。
体調良く、気持ちよく過ごせる方がいい。
断る、という事が苦手でした。
~しなければ、~するもの、と決めつけていたことを、
少し緩められた気がします。
ありがとうございました。
*************
内側の世界への向き合い方は、
前より上手くなったつもりですが、
外の世界、今置かれている現実への応答は
かなり残念な状態が続いています。
向き合おうとすると問題があり過ぎて混乱し、
昔のように自分を責めたくなるのですが、
何とかそうはせずに踏みとどまっています。
やはり、とても痛いのですね。
とりあえずは、
「何もせずに問題が解決することを願っている自分」
を捉えられたので、
気を取り直して行動を重ねていこうと思います。
ありがとうございました。
*************
精神を病み会話が成立しなくなったときの娘の顔が今も頭にチラつく。
言葉をたくさん知っているのに・・・助動詞が選べなかった。
回復途中とはいえ、会話のキャッチボールができるようになってきた。
娘の口からは、「ありがとう」「気をつけてね」などなど感謝・労いの言葉が発せられている。
近所に障害児を持ち、更に重い病で寝たきりに近いご主人のお世話をされている方と親しくしてもらっている。その方のことも柔らかい言葉で話しかける。
メゲずに行動してきたことを見ていてくれたことに喜びを感じ、力強く歩を進めていけそうだ。
世間で言う天国言葉を自然に発していきたいと思う。
*************
人と話す時に相手を優先しすぎてしまいます。
元となる無価値や孤独感などを受け止めてきて、今どのくらいフラットに対応できるか意識してみました。
思い返すと、負担をかけないようにとか、せっかく言ってくれてるからなど、結果としては「いい感じ」とはいきませんでした。
まだまだ向き合う余地があるようです。
最近、母とはぶつかることが少なくなり喜んでいましたが、無価値と孤独感の深さを再確認しました。
集中力が続かない暑さですが、頑張っていきます。
ありがとうございました。
*************
行動と決意が試されることが多々ありました。
もちろん進行形でもありますが。
細かく丁寧に生きるって本当に大切だなと。
ハートから距離を感じている華やかさや人目も少しずつ気にならなくなってきました。
そう、そして歳を重ねる事も、何年か前までは老いぼれるのは嫌だなと感じていましたが、このヒーリングを続けて参加させて頂いて、自然な事だと言う事、歳を重ねられるって出会ったことのない自身に出会える素晴らしさ、或いは楽しみにもなってきました。
確かに故障は色々と出てきますが、またそれと向き合うのも宜し、と。自身でケア出来ることまだまだありますね。
1つ1つ増やして生きます。
有り難う御座います。
*************
正直、今週はとにかく色々な予定やイレギュラーが重なりまくり、気力はもちろん、物理的、体力的にギリギリな1週間でした。
色々ギリギリすぎて、無料遠隔ヒーリングの感想を送るのもギリギリになってしまいました!
感想が間に合ったのは良かったですが、次週のヒーリングに申し込み出来なかったのが自分で自分にショックです!
そしてそれ以外にも、今週は色々と自分のネガティヴな側面に気づく事が多く、それに関してなんとかしようと思いつつ、どうしたら良いのか全くピンと来なくてわからなかったり、なんとかした方が良いのは頭では理解できるけど自分でも異常だと感じるくらいやる気が起きなかったり、一部はできる範囲で行動に移す努力もしていたのですが、努力すればするほど身体が疲れる結果になり、より余裕がなくなりガチガチになり、勝手に悪循環にハマるスパイラルになったりしていました。
そして同時に、この悪循環の中でこそ強さが磨かれるとか、生きてる心地がするとか、感謝の心が芽生えるとか、これだけ大変なんだから許してよ(誰に?)みたいな謎の概念や思いがあるのを感じ、痛みや不安や苦しみを自ら進んでたくさん抱えているのも感じました。
「嫌だ嫌だ」「なんとかしたい」「誰か助けて」などと思いつつ、頑張ってるけど結果が出ない今の現状が安心出来ると思っているのも感じます。
こんなボロボロな状態なので、ある意味次週のヒーリングに申し込めなかったのは仕方がない、これが今の最善なんだろうなとも感じます。
とにかく今はひたすら休んで、まずは身体を回復させて空回りの悪循環を終わらせるところから始めていきたいと思います。
今回も本当にありがとうございました!!
*************
今週は生徒さん達の発表会がありました。
毎年の事ですが1ヶ月前にはまだ通して弾けていない子が8割、今年は1週間前になっても6割、ひどい子は曲の2/3が譜読みもできてない状態。
叱り、励ましてきたものの、練習してこないものはどうしようもない!と疲れて諦めた当日。
なんと、皆、それなりに仕上げてきたんです。
それなりに〜とはミスや誤魔化しはあるけれどその曲のエッセンスを受け取り自分で表現している感じは、舞台袖で聴いていて、え?この子達凄い!とびっくりするのと、あんなにギリギリまで練習サボってきたのに、多分最後2.3日は弾きまくったんでしょうね、達成感と、表現してきた喜びの顔で戻ってくるのを見て、
KOU先生が「音楽の喜び」とアドバイス下さるのはこういう事か、、と気づきました。
教える立場から見れば、練習嫌いだから基礎もいい加減になりがち、付け焼き刃的な演奏で同業の先生に見られたら恥ずかしいなんて思ってんですが、
練習しないのも、本番でなんか知らんけどそれなり弾くのも全部私そのもので、付け焼き刃的エネルギーの使い方、、なんて私自身、わかってやってた訳ではないですが、今回の生徒さん達の姿をみて 「私の音楽」が見えたように思います。
練習を辛い、面倒くさい、嫌だ けど上手くなるにはやらなきゃ!ストレスの中でもがいてきたけれど、
自由に表現する、その曲のエッセンスを取り込んで表現するから必要な練習をやる。。
音楽の勉強は苦でしかない!と楽しめない私でしたが、今回弾ききって満足げに戻ってくる大勢の生徒さんからKOU先生の言われた「よろこび」がわかった気がします。
ここから紐解き、深まっていくようやってみます。
今回もヒーリングを送ってくださりありがとうございました。
*************
折角の機会なので…何か大きめのテーマに取り組もうかと思っていたのですが、結果としては、いくつかの細かな事への取り組みとなりました。
日々の暮らしの中で起きてくる様々な事柄のひとつひとつに、出来るだけ丁寧に&心を込めて対応しようと決めて一週間を過ごしてみました。
●『優先順位を明らかにして、大事な順にエネルギーと時間を注ぐ』
突発的な事が発生したり、予定通りに行かない事もありましたが…その上で出来るだけ。これまで「やろうやろう」と思いつつ…なかなか時間を作れ(ら)ずにいたワークの時間も出来るだけとる様にしました。
●『本当に必要なこと・ものなのか、を見極め、その結果を実生活に反映させて行く』
「果たしてこれは本当に必要なもなのか?何のためにこれをやっているのか?」
色々な習慣やパターンを改めて見直し、先々週あたりから続けている不用品の処分や再活用なども続けて行いました。
●直観に従って行動してみる
頭の中の理屈ではなく、アンテナにピンと来た感覚に従ってみようと意識しました。
どのお店を選ぶか、今日何をするかなど。
●感情的な言動をしない
相手や出来事に対して、言葉を発したり行動をしたりする前に、感情的になっていないか等を、冷静に今一度よく確認してからアクションを起こす。すぐに反応して後々後悔したり物事が拗れてしまわない様に。
大まかに書き出してみるとこんな感じでしょうか。
こういう事を実践してみる事で、自分自身の暮らしもエネルギーも、どんどんクリアになって来ている感じがあるので、この先も地道に続けて行きたいです。
今回も、自身と向き合う貴重な機会をどうも有難うございました。
*************
今同居している家内が約3週間前から帯状疱疹に罹患してましてかなり辛くて普段は我慢強い人なんですが弱音を吐いていたのですが自分自身受け止めてあげれてあげれずにとうとう本人から話が出ました。
いつもは大丈夫なんでしょうが何かあると頼っていきたくなるのが人情なんでしょうがそれが出来ないして欲しいのにしてもらえない。
自分は距離感(心の)の話と過去も同じような事があり思い返しても腑に落ちる出来事があった事を話してみました…。
解決には至らないけどもその距離感を縮めていけたらと思いました。
人生の傍観者のような性格を持っているのですがハッとさせられる出来事でした。今週も宜しくお願い致します。
*************
ここまで得た気付きを表現する…
特にそのテーマに捉われること無く、いつも通り、モヤモヤとするところへ呼吸を送って…と取組んでいました。
今週は特に、昔からキィ〜っとトリガーになりやすかった出来事(わかりやすく言えば、お金持ちに嫉妬してディスるとかそういうパターン)を一つ一つ洗い出していきました。
すると…あらゆる関係でわたしは「コントロール」をしようとしており、極端な話、わたしがコントロール出来る=相手は自分を愛してくれている…とさえ思っている事が(潜在意識下ですヨ)わかりました。
コントロールしたくなる不安感などを丁寧に見ていくと、突如としてお片づけをしたくなり、週末はお片付けに掃除に…と励んでいました。
誰かに認めてほしくて取組むお片付けではなく、自発的にスッキリしたくて取組むお片付け、というのは初めてかもしれません。
そしてそのほうがリバウンド少ないぞ?なんて事を現在進行形で体感中です。
ある意味、テーマ通りに表現ができたかも〜♪と、そんな週でした。
*************
今週もありがとうございました。
行動したいけど、動きたくない、受け身でいたい自分をより感じました。
毎朝起きると身体中が重くて動き出すまで時間がかかります。
でも1つだけ今まで思わなかった事ですが、仕事用の道具が新しいものが欲しいという思いが出ました。
今まではいつでも辞めれるようにと思っていたので何か少し変わったように思います。
いつもありがとうございます!
また宜しくお願いいたします!
*************
肉体と向き合うだけでなく、行動に移せたか?
何が出来ただろうか…
まだ体が復活できないままで動けない毎日で、
朝起きて、掃除機かけただけで大仕事したような感覚で、習い事の楽器の練習して、昼寝して1日が終わる
仕事やお出かけの日は、栄養ドリンク飲んで気合い入れないとこなせない。
スケジュール入っているのがプレッシャーで、何もない日は安堵。(アポなしピンポン絶対押すなよ!って感じ)
認知症か記憶障害ぐらい、覚えられない、思い出せないとかも。脳もおかしくなってる
こんなグータラ生活だけど、でもしんどいから休ませてあげたい、無理させたくない、自分大事にしたいと思ってる
なのに
「みんなしんどいのに我慢して働いてる!しんどいの当たり前!我慢せぇ!」と
子供の頃からの母の声が聞こえてくるよう。
母は、いつも体しんどいしんどい言いながら薬を飲みまくり働いていました。私はそれを見てああはなりたくないと。あんなにしんどくなるまでしんどい事はしたくない、薬は極力飲まないと思い込みが擦り込まれたと思います。
でも母のあの言葉が、みんなもそう思ってる、しかも何もしてないのにこんなしんどいとか、邪気吸いすぎたからとか理解してもらえないと
グータラ生活に罪悪感と
誰にも何も言われないし、誰にも迷惑かけてないし、1人暮らしだし、別に誰にも理解してもらえなくてもいいやん、と拗ねてる感じと
こんな自分じゃダメだとやっぱりあの母の言葉を自分自身に言ってしまっているのかと…
とりあえず、出来る事をするしかないので
朝起きてカーテン開けて、窓開けて、太陽を浴びる
少しでも運動(レンジでチンする間だけでも足上げやラジオ体操の動きとか)
甘いもの控える(全く絶つのは厳しい…)
なるべくタンパク質を摂るようにする
体のメンテナンスは遠くまで行く元気ないし、とりあえずYouTubeで浄化浄霊などの流しまくり。
瞑想で体を意識すること、やってみると気づかなかった痛みがあちこちに感じてきて
少しずつ固まってたのが、ようやく動き出し、ゲボゲボえずき、ガスが抜け始めました。
このまま続けたいと思います。
今週もありがとうございました。