何をどう感じ、どう選択するのか
春分ですね。東京ではソメイヨシノもここ数日の陽気でぼちぼち咲き始めてきました。今年の春分前後はお空の様子も何やら大きなイベントが続いており、
春分ですね。東京ではソメイヨシノもここ数日の陽気でぼちぼち咲き始めてきました。今年の春分前後はお空の様子も何やら大きなイベントが続いており、
自分自身の気持ちやニーズを表現するのは苦手という方、結構いらっしゃるのですが、(私自身もかつてはその一人でしたが)実はこれ、すご~く大事なこ
正しい答えを導き出すためには、正しく問わなければならない。結果ばかりしか見ない人は、まず問う習慣がないですね。正しい答えだけくれ、という人に
自分の感覚を封じていたり、軽んじ、おろそかにしてスルーしていたりしたら、自分はどう在るべきなのか、というところを自分で決めることができません
わかった、と思った自分だけれど、さらに良く見て行ったら、全くわかっていなかった、見当違いをしていた、ということもよくあります。そういうとき、
絶対に許してはいけないもの、場合によっては一部受け入れても良いもの、基本受け入れるけれど、その中でも譲れないものなど、こういうところがはっき
今週の無料遠隔ヒーリングのテーマは「他人を気にかけることを止めて自分に向き合った時の居心地の悪さ、苦しさを統合するよう最高最善に働きかける」
どんなにダメに見える自分でも、離れずにいること、在るがままに受け入れること、裁かず、責めず、見捨てないこと。これらを守るように、努力して見ま
一度でも自分の中心の感覚がつかめれば、また再びそれを見失っても、戻る場所がわかっているので、それを知らなかった時の自分ではもう既にありません
今週の無料遠隔ヒーリングのテーマは「自分の中で起こっている気持ちや感覚を軽んじることなく適切に受け止め、応答できる自分で在るよう最高最善に働