狂気について

私たちにはそれぞれ
固有の質感の生命エネルギーがあって、
それがその人の独特の空気感を
醸し出しています。

立ち上がっているエネルギーの
量が多かったり密度が高かったり
という質感の他に、

ものすごくこじれて淀んでいるとか、
研ぎ澄まされていてクリアであるとか
様々あるのですが、

先天的な質感の要素もあるけれど、
そのエネルギーを本人がどれだけ
磨いてきたか、というのも
大きな要素であると思います。

磨かねば光らぬダイヤモンドのように、
私たちの生命エネルギーも、
磨き練らねば、その真価を発揮する前に
淀んで悪臭を放つが如くなりますが、

ひたすら自分自身に向き合い、
磨き上げていくと、あれほど淀んでいた
エネルギーも、ハッとするような
輝きを放つようになります。

このように、生命エネルギーも
状態によってその表れ方も
様々に変化していき、

それが私たちの日常の様々な場面で
その人固有の表現となっていくのです。

その中でも、今日取り上げてみたいのは
狂気のエネルギーについてで、

多くの人にとって、これは
恐れるべきエネルギーであるのと同時に、
ひどく魅惑的な引力を感じさせる
エネルギーではないかと思います。

狂気も、紛れもなく
私たちの生命エネルギーの
一形態ですが、

常識や良識、道徳観などの枠に収まらない
常軌を逸した性質を持つがゆえに、
自分も他者をも傷つけてしまうことのある
エネルギーです。

人間の善悪を越えたタガの外れた
その性質は、時に芸術世界で
独特の存在感を放ったりします。

ガチガチの枠組みの中で
日々キュウキュウとして生きている
一般人には、そうした状態は
ある種の憧れであったり逃げ道
であったりするのでしょう。

ただ、実際にそのエネルギーを
自分の中に見つけたとしたら、
それはなかなかに扱うのが難しい
危険なエネルギーになりそうです。

けれども、
普段はおくびにも出さないけれど、
実は内面深くにそうしたものを
持っている人は、割といらっしゃいます。

あるいは、大いにそれを表に出して、
周囲を振り回したり、自分を
見失っていたりする人も。

狂気に振り回されているとしたら
とても生きづらい人生になっている
でしょうが、

一方で、その桁外れのパワーを
ある種、自分の武器にして
使っている人もいます。

そうであったとしても、
生き辛さがあるのなら、
この狂気のエネルギーを
もう少しうまく扱える自分に
なった方が良いかもしれません。

狂気に飲み込まれている人は、
どこかで意図的にそこに逃げ込んでいる
ところがあるような気がします。

世俗の耐え難い苦しみに苛まれ続ける
くらいなら、狂っていた方が
どれだけマシか、と思ったことが
ある方はないでしょうか。

狂気は、場合によってはこのように
逃避にも使えるところがあります。

狂気に飲み込まれていたり、
それをうまく使っている人は、
そこにメリットがあるんですね。

一概には言えませんが、狂気も
そうした逃避の一形態としての
捉えてみたときに、

逃げているものをきちんと受け止めて、
そのエネルギーを統合出来たら、

もう少し安定したかたちで
そのパワーを有効に使っていける
のではないかと思うのです。

不安定さもある部分では魅力となる
こともあるでしょうが、それとは違った
もっと洗練された表現になっていく
可能性はあります。

そうなると、自分自身も周囲も、
平和的に調和した姿で触れ合うことが
できるでしょう。

狂気のエネルギーをどう扱うか。

その時のその人なりの都合で、
昇華するもよし、させない不安定さを
使うもアリなのでしょう。

あなたの中にも、狂気があるでしょうか。

あるとしたら、それに対して
どう扱っているでしょうか。

なかなかに興味深いテーマですね。

関連記事

お知らせ
●満月のオンライン瞑想会
2025年
12月5日(金)19:00~22:00
2026年
1月3日(土)17:00~20:00
2月2日(月)19:00~22:00
・・・
●2024年10月から開始されるレプリコンワクチンを接種された方は、対面、遠隔、無料遠隔ヒーリングをお受けいただくことはできません
・・・
●もしこちらの新サイトのブログが更新されてなかったら、以下のサイトをご確認ください。
・・・
アメブロ
https://ameblo.jp/25258pkou/entry-12734758809.html
・・・ Facebookアカウント
https://www.facebook.com/mariko.uchiyama1
最近の記事
  1. 狂気について

  2. 在るがままの自分に直面する正直さ

  3. 第783弾 無料遠隔ヒーリングご感想

  4. 心の置忘れ

  5. ものごとの始末

カレンダー
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
TOP