今を生きる自分の決意と先人たちとの対話

今日はつらつらと、お盆の話でも。

7月は東京ではお盆月なので、
そろそろ準備をしないと、と
そわそわしております。

母が亡くなって初めて迎えるお盆なので、
それまで母がやっていた細かな飾り、
どうだったっけ?と確認しているのですが、

お世話になっていたお坊さんから
口伝で伝えられていたやり方が
ネットで調べても出てこないので、

一般的なやり方で許していただく
ことにして、取り敢えずのところで
準備を進めています。

去年は真菰を育て始めたので、
お盆にはお仏壇に敷く真菰のござも
自分で編み、精霊馬も、真菰で
作ったのでした。

今年も作ろうかと思っているので、
真菰の育ち具合を見ながら
刈ってこようと思います。

故人を送って初めて迎える新盆では、
白い提灯を準備するのですが、
一度しか使わないし、引っかけるとことも
ないので、置き型のコンパクトな物を
選んで取り寄せてみました。

今はネットで色々探せるので、
楽ちんですね。

お盆のために、今年は春に蓮も植えて、
大分育って葉も茂っているので、
蓮の葉は買わずに済みます。

花屋さんで買うと、結構高いんですよね。
去年買ったときは、
2枚で400円くらいしたかな?

蓮の花芽はまだ見てないのですが、
株もまだ小さいので、来年以降に期待です。

ちなみにこの蓮、花がきれいなのは勿論、
蓮根として食べられる品種を選んだので、
お正月にはお節にも使えるかも、
と目論んでおります。

まぁ、来年のお正月はまだ喪中なので、
再来年になるでしょうけれど。

そんなこんなで一つ一つ、
母がやっていたことを思い出しながらの
準備ですが、

きっと母は、私が一人でお盆の準備を
できるかどうか、見てるんじゃないかと
思います。

子供の頃から見ているから、
できないわけではないけれど、
自分が主催者になるというのは、
気持ちが違いますね。

生きているときに受け継がなかったもの、
意図して母が継がせなかったものも
あるのでしょうし、私自身が継がなかった
ものもあるのですが、

そうして代が変わり、少しずつ
お仏壇や神棚の祭り方、家の運営の仕方も
変わっていきます。

母の代で取り入れたやり方もあるし、
母が先代から受け継がなかったものも
あるでしょう。

それはそれで良いのだと思います。

自分なりに、家のこと、
時代に向き合いながら、
必要であればやるべきことは
知るときがくると思うので。

弟たちは家を出てしまっているので、
今は家のことは私が中心になって
やっているのですが、

かつて母が見ていた景色の一端を、
私もまた見ているのかな、と思います。

このポジションにいるからこそ
気を配ること、やるべきことが
あるのですが、

家系の先人たちのために、そして
これから代を繋いでいく世代のために
今を生きる自分の在り方が、本当に
大事なんだとしみじみ感じます。

時は過去から未来に流れている
のではなく、また未来から過去へと
流れているのでもない。

今この瞬間が、過去と未来を決める。
そんな気がしています。

セッションでも、今の自分が変わると、
過去と未来が同時に変わるという体験を
無数にしていますしね。

今年のお盆は先人たちと対話しながら、
今を生きる自分の決意を報告
しようと思います。

関連記事

お知らせ
●満月のオンライン瞑想会
2025年
7月11日(金)19:00~22:00
8月9日(土)17:00~20:00
9月8日(月)19:00~22:00
・・・
●2024年10月から開始されるレプリコンワクチンを接種された方は、対面、遠隔、無料遠隔ヒーリングをお受けいただくことはできません
・・・
●もしこちらの新サイトのブログが更新されてなかったら、 以下のミラーサイトをご確認ください。
・・・
アメブロ
https://ameblo.jp/25258pkou/entry-12734758809.html
・・・
gooブログ
https://blog.goo.ne.jp/25258pkou
最近の記事
  1. 1dayディープクリアセッション(7/3)ご感想

  2. 今を生きる自分の決意と先人たちとの対話

  3. 新たな時代の柱

  4. 内なる叡智によって自分軸を立てる

  5. 第765弾 無料遠隔ヒーリングご感想

カレンダー
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
TOP