容易く境界線を踏み越えられる人
自分のことに責任を持つ、ということはそこで避けようとしている気持ちを自分でしっかり受け止めることでもあるのです。それができれば、咄嗟に責任転
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
自分のことに責任を持つ、ということはそこで避けようとしている気持ちを自分でしっかり受け止めることでもあるのです。それができれば、咄嗟に責任転
たまには、スピリチュアルらしく、エネルギーのお話でもしてみます。笑セッションではいつもクライアントさんの体の中のエネルギーを色々見ているので
なぜポジティブなはずの喜びが抑圧されているのか、掘り下げていくと、素直に喜んだ時に、それを馬鹿にされたという体験があったようです。あ~、私に
本物って、何なんでしょうね~?何が本当に大切なものなんでしょうか?したり顔で、これがそうさ!って即答できる方もあるでしょうけれど、それ、本当
自分の正しさに固執して非を認めないで突っ張っていると、自分も周囲もどんどん苦しくなっていきますが、戦っていたのは、他でもない自分自身だったん
自分の人生を諦めて退避してしまっている人は、今この現実に「踏みとどまる」ことができません。何をやってもダメになる、という人は、まずこういうケ
勝ち負けにこだわりすぎて幸せを失っているなと感じたら、まず自分が勝負から降りて、本当は何を求めていたのか、率直に話し合ってみたらいいんじゃな
今自分が満たされておらず、幸せでないのは、そういう条件を満たしていないからではないということを本当に深く受け止めなければ、このネガティブスパ
どんな自分であっても否定しないで本当に見て、認めよう、というところがピタリと定まっていれば、必ず結果はついてきます。でも、自分の弱さ、ズルさ
あれが欲しい、こうなりたい、こうでありたいと願うその欲求、ニーズは悪なのか?心の隙を埋める代償行為には注意深く在るべきだとは思いますが、欲求