ものごとに臨んでいかに在るか
その人が自身のテーマにどのような姿勢で臨んでいるか、というのはセッションでも非常に大切なポイントで、たとえば、これより先に進めばその人にとっ
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
その人が自身のテーマにどのような姿勢で臨んでいるか、というのはセッションでも非常に大切なポイントで、たとえば、これより先に進めばその人にとっ
正しい答えを導き出すためには、正しく問わなければならない。結果ばかりしか見ない人は、まず問う習慣がないですね。正しい答えだけくれ、という人に
自分を愛そう、受け入れようと言う前に、自分に対する無関心を改め、心の傷の手当てをすることです。ただしこれは、自己憐憫に浸ることではありません
エネルギーワークは意識操作が基本ですが、無いものを勝手にイメージしてあるように振舞うだけだと、実際にエネルギーがついてきていないケースが多々
私たちは思考中毒になっていて、深く感じる替わりに考えることでわかったつもりになってやり過ごしているところが大いにあると思います。生々しい痛み
どんなにあがいても、力及ばずな時はあるし、あがく力さえ湧いて来ない時もあります。そんなときは、落ち着くところに落ち着くまで、ただ流れに身を委
既に痛みを感じなくなって久しいとしても、深いところではその叫びや嘆き、体の芯が凍るような孤独や悲しみは生き続け、血を流し続けます。自分の本当
いつまでも後悔や自責の念に囚われている人は、たとえ別の選択をしていたとしても、結局は同じように後悔し、自分を責め続け、愚痴を言い続けているの
自分の中には様々な要素があり、それを画一的なマニュアルで対応するのは不可能です。より深いレベルに掘り下がれば下がるほど、唯一無二の自分の要素
失われていたパズルのピースの一つがはまりました。無意識にもずっと否定していた自分の要素を、生きても良い、と許可が出せた様が気がします。誰にわ