不本意なゲームから降りるために
人間関係において、適切な境界線を引くことはとても大切です。自分の境界線が甘いと、他人の領域にずかずかと踏み込んであれこれコントロ
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
人間関係において、適切な境界線を引くことはとても大切です。自分の境界線が甘いと、他人の領域にずかずかと踏み込んであれこれコントロ
昨日は母の四十九日でした。先日来た税理士さんの持ってきた諸々の手続きのスケジュール表に書いてあって、気付かされました。法要と納骨は
どんな結果も引き受けるというのはなかなかに肚の力が要りますね。嬉しい結果なら大歓迎だけれども、そうでないと、無かったことにする、認
春分までの13回シリーズの4クール目のホップステップジャンプ!のステップの回になります。シリーズの趣旨をご存じない方は、こちらをご
自分軸と言う話をこれまでも何度も取り上げて書いてきていますが、人によってその概念も色々だな、と感じるので、私なりに思うところ、書いて
自分に無力感や無価値感を感じている人は、しばしば、他者の力や価値を利用したり、それに依存しようとすることがあります。自分には価値もな
怒涛の2月も今日で最終日。そして、新月でもありますね。個人的には、3月中にケジメをつけたいことも色々あり、春分をどのような意識で通
その分野のことをあまり知らない人が何か新しい技術や手法が華々しく喧伝されてるのを見たり聞いたりすると、これまでの困りごとがそれによっ
人間と言うのは本能的に変化を恐れるもので、これまでと変わりなく安定した状態ですごしていたい、と思う習性がありますね。中には、常に
私はセッションでも投稿でもよく、自分自身の真の力を取り戻すことと、その力を正しく使うことについてお話しています。この二つは車の両輪