伝える覚悟、伝えない覚悟
とても伝え辛いことを伝えるとき、何をどこまで、どんな風に伝えるのか。そこに、自分の下心や忖度が入り込んでしまうと、伝えるべきことが曇り、歪ん
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
とても伝え辛いことを伝えるとき、何をどこまで、どんな風に伝えるのか。そこに、自分の下心や忖度が入り込んでしまうと、伝えるべきことが曇り、歪ん
人は、今この瞬間以上のものを求めて魔の誘惑に乗っていくけれど、悲しいかな、今この瞬間に神の息吹を感じることがほぼできないのです。だから、今こ
その人生でその出来事は、ひたすら無意味なこと、悲惨なことでしかなかったのですが、ものごとは多面的であり、一面的な見方では知ることのできないこ
餓鬼は、この強烈な欠乏感の中に没入していて、我を見失っています。餓鬼を例えるならば、ひたすら欠乏感を満たすための何かを本能で探し、喰らいつき
自分の感覚を封じていたり、軽んじ、おろそかにしてスルーしていたりしたら、自分はどう在るべきなのか、というところを自分で決めることができません
向き合うことから逃げ続けてきた人は、方向転換するのにちょっと苦しく感じることは多いかもしれませんね。自分に向き合い、真実を知ってしまうことは
自分が辛い時、こんな思いをしたご先祖様がいただろうかと思いを馳せてみると、ふと、自分の中に受け継がれた血に刻まれた記憶の中に、複数の方の人生
私の中にも、必ずこの方と同じくらいがっちり蓋をしている開かずの扉があるはず!ということで自身を振り返ってみると、割と簡単に開かずの扉の気配が
そしてまた、その人自身が決めた選択の責任は、その人自身が負うのです。たとえ、あなたや誰かのアドバイスがあったとしても、最終的にそれに従うのか
やっぱり自分でつかむべきものは自分でやらなければならないし、通るべきところは、避けることができないのだと思うのです。そこには、神というか魂の