「自分の軸」について
何事も、取ってつけたようなイメージは薄っぺらくて嘘くさく感じるものです。存在全体でそれそのものを生きてこそ本物と言えるのではありませんか?あ
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
何事も、取ってつけたようなイメージは薄っぺらくて嘘くさく感じるものです。存在全体でそれそのものを生きてこそ本物と言えるのではありませんか?あ
地獄の業火から脱出し、完全にその出来事を癒し、完了させるには、真実を生きる、というただその一点のみが救いの道しるべになります。どんなにそれが
実際にはあったのに、「無かったこと」になってしまった出来事の影響というのは、非常に対処が難しくなります。「無い」のだから、対処するものが存在
自信のなさは、自分がどんなに不幸でも自ら動こうとしない自分への不信です。どんなに訴えてもこの場所から、自分を救い出してくれない、そうしようと
とにかく、ここで言いたいのはもっと自分の人生を主体的に創造しようよ!ということで、誰かのせい、何かのせいにしまくって、自ら無力になって牢獄に
深くふれあい、命をぶつけ合う感動のある関係性を人生で構築したいと願うなら、まずは自分が相手の命にまっすぐに向き合い、見つめられるようになるこ
次々やって来るテーマにうんざりしてどこまでやったら永遠の平穏が与えられるのかと思われる方にお伝えしましょう。あなたが求めるそんなものはやって
今の状態というのは、一朝一夕にそうなったわけではないはずです。無数のお知らせを無視して自分自身から逃げまくり、場当たり的に、今さえ良ければと
人生であまりそこまでのコミュニケーションを求めていないというのであれば、閉ざしているものをわざわざ苦労して開く必要もありません。けれど、通じ
面白いのは、長年にわたって時には人生をまたいで取り込み、構築してきたエネルギー的な構造物が、層状に蓄積しているのを見て取ることがあります。読