「ちょっとしたたくさんのこと」を積み重ねる
私たちは、まだまだ自分について知らないだけで、たくさんの未開発の可能性を持っているんだな~としみじみ思います。ものすごく練習を積まなければい
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
私たちは、まだまだ自分について知らないだけで、たくさんの未開発の可能性を持っているんだな~としみじみ思います。ものすごく練習を積まなければい
周囲に比べて早いとか遅いとか、人と違うことを焦るのはナンセンスです。種が芽吹くタイミング、花が咲き実が成り、それが熟するタイミングがそれ自体
相手を見ながら関係性を育てていくことは、自分自身を成長させます。そんな学びに付き合ってくれている相手は、本当に得難い魂の友ですね。まして親子
「私は持っている。得たのだ」と思っていたものは、実は最初から持ってはいなかったし、得てはいなかったのだと思います。元々なかったものを「ある」
いかなる状況においても、自分自身を否定しないこと。在るがままに認め、受け止めてその自分に応答し続けていくことで、私たちはこの命を生きていくこ
一方的に我儘ばかり言う人や、反対に自分の思いを極端に抑圧する人は、相手がちゃんと見られていないと思います。相手が思うようにならないと嫌なので
自分が歪んで見えること、欠けているように思えること、不完全なことを嘆くのではなく、興味深く面白がって探究して見ればいいのではないかな。それこ
自分の幸せの在り様は、自分で見つけるしかありません。そして、その幸せを感じる自分を、絶対的に疑ってはならないのです。自分がおかしいのではない
カルマにも、取り組むべきタイミングがあり、解消できるタイミングがあります。これは一体、どんなカルマだったのだろう。じっとその箇所と対話してい
その人に与えられたギフトは、正しく使えば、その人も、周囲も幸せにするものだと思います。自分のものであって、自分個人のものではない。いわば、天