自分の人生に対する責任感
先日の出口戦略の記事の続きのようなものですが、最近色々あって考えたことを綴ってみます。母が亡くなって以降、人間って、いつ突然人生
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
先日の出口戦略の記事の続きのようなものですが、最近色々あって考えたことを綴ってみます。母が亡くなって以降、人間って、いつ突然人生
セッションをしていて、自分の人生なのに、まるで他人事のように生きている人をしばしば見かけます。口先だけで、きれいごとのような希望
このところ、出口戦略について色々考えさせられることがあり、今日はそれについて思うところ、書いてみます。何のことかというと、色々な
冬至までの13回シリーズの第2ターム、ホップステップジャンプ!のホップの回です。冬至の瞑想会には、このシリーズに1度でも参加された
どんなに素晴らしい才能とパワーのある人でも、瞬く間に冴えない無能な人にしてしまう方法があるとしたら、それはどんな方法だと思いますか?
【ヒーリングテーマ】「鏡」を見ながら自分への態度を修正し、忍耐強く対話するよう最高最善に働きかける10月1日実施********
秋分を過ぎて最初の瞑想会、いつもより人数が少なめでしたので、お一人お一人のお話をじっくり伺い、リーディングし、メッセージ、アドバイスを
映画やドラマなどを見て、そのストーリーにどっぷり浸り、感情的なカタルシスを味わうのがストレス解消になるということ、ありますね。そ
愚痴って、つい言いたくなってしまう気持ち、よくわかります。自分の中で抱え込むと、モヤモヤムカムカして、気持ち悪いし辛いですよね。
山あり谷ありの人生、調子の悪い時は、お知らせもわかりやすくはありますが、調子が良くて、ノリノリなときに見落としているものがあるので