「気づきたくないこと」に気づく力
誰のせいにもしないで、引き受けるというのは黙って飲み込むことではありません。そう思ってしまう方も中にはあるようですが、それだとただ抑圧してい
誰のせいにもしないで、引き受けるというのは黙って飲み込むことではありません。そう思ってしまう方も中にはあるようですが、それだとただ抑圧してい
頭ごなしに言われることほど自身の尊厳を傷つけられたと感じることはないでしょう。そうではなく、本当に相手の辛さに触れ、受け止めたうえで「君の辛
今までの自分が崩壊するのが恐ろしい、というセリフを、私は様々な方のセッションの中で何度も聞いてきました。けれど、それは本当は、自分が崩壊する
怒らなければならないときは大いに怒るべきだし(ただし八つ当たりではなく責任を持った方法で)、看過できないことが起こったのなら、直ちに行動すべ
人生の中で起こる問題のほとんどは、結局、まともに人と向き合ってコミュニケーションが取れないことから起こっているのではないでしょうか。というこ
そうやって、徹底的に自分が味わいたくないものを拒絶するために、絶対に思うようになってほしい、思うようにならなければいけない、ということで支配
感情を封印するということは、間違いなく自分はボロボロになるわけです。自分の一部を断ち切って生きざるを得ないほど、それでもそうやって生きてこな
今目の前の現実を逃げずに受け止め、その呼びかけに応答しながら生きていった先に、望んでいた自分が見えてくるのだろうと。だから、夢を叶えたいがゆ
在り方を変えようとするならば、変化した自分がしかと自身を支えられるように様々な構造改革が必要ですね。古い自分を崩しながら、新しい自分を支える
人間、誰しもが真実を求めているわけじゃありません。真実なんてどこかに放り投げて、都合の良い幻想だけで身の回りを固めて自分を守っている人もいま